Bookmateって知ってる?
株式会社レイメイ(http://www.raymay.co.jp)が出してる、ブックスタンド(http://goo.gl/Eto8J)だよ。
俺よく技術書みながらPCいじったりすることがあるので、1個買ったんだよね。かなり便利。
うん、いいね、肘と腿で本を挟みながら画面みてキーボード叩くとか、体の硬い俺からしたら何らかの修行かいじめとしか思えなかったからさ、うん。
実際、いまでもかなり助かってる。
ただね、これね、あんまり分厚い本だと閉じちゃうんだよ。俺が今読んでる本はこれ(http://goo.gl/3N6Nf)で、厚さが4cmくらいあるんだ。重いんだ。
4cmなら左2cm、右2cm開けばちょうどいいんだけど、そんな真ん中から読み始めるわけにも行かないわけで、最初は0.05mm vs 3.95cmの戦いになるわけだ。
まるでゲーム開始直後の勇者ちゃんが腰布と棍棒だけでエスタークに挑むようなもんだよね。薬草とかもう使う暇ないわけだし、0.2秒で死んでしまうとは何事だ!になること請け合いなし。
というわけで、手間についてるストッパーがだんだんゆるくなってきて、そろそろ限界を感じてきた俺は、何か一つ思いつくわけだ。ウォッカ飲んでる時に。
最近買ったペンタブレット、実は100円ショップセリア(http://www.seria-group.com)で買ったタブレットスタンドに置いてたんだけど、これさ、タブレットスタンドに本が載せられたらいいよなって、思った直後に、あぁ、タブレットPCとか買えばいいのか、と。
そして100円ショップセリアで買ったタブレットスタンドに乗せてみれば、ページが勝手にめくれることも、重さで傾いてフィギュアを倒すこともなくなる(今は全フィギュアを移動させてしまった)わけだから、こりゃ便利だぞ、と。
電子書籍、あれだけ毛嫌いしてたけど、なるほど俺はこうやって電子書籍に関わっていくのか、と思ったくらいだもん。
というわけで、何を買うか、だ。
はい、Nexus7に決まり。OK。
理由はASUS製ということと、安いから。Nexys10はサムスン製なので絶対に買わないよ。キムチ臭そうだし、もしかしたら爆発するかもしれないからね。チャイナボカンの次はコリアボカンだと思ってる。
さて、閑話休題。
Nexus7を買ったらPDFで書籍をガンガン買おうと思ってる。実際にシナノブックスでこの『創るJava』の電子番が売ってるわけですよ、えぇ。
http://www.shinanobook.com/genre/book/1576
でもこれ、シナノブックっていう専用のアプリが必要みたい。なんだかなぁ。
http://goo.gl/eNrY0
どうでもいいけどなんで本棚の背景ってみんな木のテクスチャ使うんだろうか。手作り感が満載で、ちょっと貧乏くさいから俺は好きじゃないんだよね。そもそもの話、電子書籍のアーカイブを本棚に似せる意味もよくわからん。それに本棚なら面陳して置くんじゃなくて、背表紙を手前にしておくだろ、普通。いろいろ無理がある。でももしこのシナノブックスに欲しい本が大量に有るのであれば、ここをメインにしてもいいかなって思うんだ。
といわけで、無料なのでシナノブックを入れてみよう。
とおもったら、なにこの評価の低さ!!
ズギャ!!!!
ダウンロード失敗してもカウントされるとか、悪魔としか思えねぇ!!!ぐわー!!
俺の中ではシナノブックスが今音を立てて崩れ去った。さよならシナノブックス!会う前に別れを惜しむことはないよ!!
もうね、埒があかないので、Nexus7持ってる20代前半の女子社員に聞いてきたよ。うん。
そしたらなんと驚愕の事実が!!
AndroidなのでKindleインストールして、
電子書籍買って読んでます!
と!!
ぬぽ!?
ぺぽぽ!?
AndroidにKindle入るの?
ン・ガ・グッグ!
というわけで、早速俺のHTC JにKindle入れてみた!!!
そしておもむろに漫画をダウンロード。
『氷菓』1巻。
へぇ、漫画になってるのか。これはアニメ版を元に原作に近い内容らしい。
というわけで無料の評価版の氷菓をうひょひょっと見てみたら、なにこれすごい見やすいでありますプピー!!!
というわけで、もうKindleでよくねーでありますか?であります。
つづく。
facebook
twitter
google+
fb share