WHAT'S NEW?
Loading...

Gitをおさらいしよう【6/6】

さて、今回で最終回だ。内容はGitの醍醐味であるブランチ。枝分かれだ。
枝分かれしたあとは大抵本体とマージする事が多い。その際のマージにもいろいろな方法がある。
今回はそこら辺を俯瞰して見てみようと思う。

■そもそもブランチとは

ブランチはどういう時に使うのか、という話。何度も書いてるので知ってる人は読み飛ばしてもらって構わないよ。

例えば最近リリースしたばかりのプロダクトに、結果は同じだけどロジックを書き直し、パフォーマンスをアップできる要素を発見したとしよう。当然作った人間からしたら、更に良くなるならぜひ手を付けてみたいとは思うだろうね。ただ、失敗した時のことも当然考えているはずだ。

そういう時にはGitを使っているなら、迷わずブランチを切り、もう一つのパラレルワールドを作成するのが良い。なぜなら、別のブランチはあくまで別の世界。あとからくっつけることもできるけど、明示的にそうしないかぎり、関連性はほとんどない。失敗したとしても、ブランチを消せば良い話。

つまりGitの世界ではブランチを切るというコストはすごく安いわけ。だから多くの人が、なにかやるときにはブランチを切り、そこで作業をしている、というわけ。ブランチを切った先で更にブランチを切るなんてことも余裕だ。


SVNなどのVCSでは、ブランチを切る事自体が少々重い気分にさせてくれる。これはなぜかというと、Gitの様に、全てがブランチ扱いというわけではないからだ。だから本流(SVNではトランクという)とは別の、ブランチという技術が付随する形で用意されている。
Gitは本流もブランチだ。すべてがブランチという扱い。それ故に、とにかく気軽にブランチを切れる。

Gitをおさらいしよう【5/6】

さて、今回はリモートリポジトリ関連をやろうと思う。

■リモートリポジトリとは

現在作業を行っている『mygit』は、お使いのPCの中だけの世界、つまりローカルなリポジトリで作業が行われているため、他のPCでその作業の続きを行うことが出来ない。

これは理由は簡単だ。自宅にいながらコンビニで買い物は出来ないから、一度外に出なければいけない。

もし知人が『お前の作業、俺も手伝ってやるよ!』となった場合、リモートにリポジトリがあれば、URLという形でその知人にリポジトリを公開することができる。
つまり、どこのコンビニに行って何を買うのかさえわかっていれば、この問題はすぐに解決する。



とは言え、いざGitでリモートリポジトリをテストしたいなと思っても、Gitビギナーに取ってみては、その方法は皆目検討がつかないのではないか。

大丈夫、俺達にはBitBucketというサービスがある。ここは無料でリモートリポジトリを提供してくれている優良なサイトだ。早速登録しようじゃないか。

リモートリポジトリサービスの提供サイトとしてはGitHubが有名だが、GitHubでは無料でプライベートなリポジトリを作ることが出来ない。作ったリポジトリは公開されてしまう。

他の人に見せたくない場合、プライベートリポジトリの制限がない、BitBucketをおすすめする。

Gitをおさらいしよう【4/6】

さて、前回はGitでの作業の基本的な部分をおさらいした。
今回は少し作業をすすめてみて、いくつかのバージョンを作った上で、そのバージョンに関する操作を中心に進めていこうと思う。

■ファイルを更新しよう

さっそくindex.htmlを開き、内容を少し変更してみよう。
前回の内容はhtmlタグとbodyタグのみだったが、間にheadタグを挟んでみる。


文字コードをcharsetアトリビュートでutf-8に設定し、その後titleタグでページ名を指定している。この場合は『mygit』だ。ブラウザのタブに表示されてるはず。

Gitをおさらいしよう【3/6】

■早速始めよう

さて、今回は実際に作業して見ながらGitでのバージョン管理をおさらいしていこうと思う。

早速デスクトップに『mygit』という名前でフォルダを作ってみよう。


この中にファイルを作っていき、全てをバージョン管理下に置く予定だ。

まずこのフォルダを開き、フォルダ内を右クリックメニューし、新規作成でテキストファイルを追加し、『index.html』という名前に変更しよう。


俺はGoogle Chromeをデフォルトのブラウザにしているので、htmlファイルを作成するとChromeのアイコンになる。FireFoxやIEならまた別のアイコンになるだろうけど、ここではこのアイコンで話をすすめるよ。

次にこのhtmlファイルをテキストエディタで開こう。

Gitをおさらいしよう【2/6】

■環境構築

まずはGitをWindowsで使えるようにしよう。GitのWindows版はそのままGit for Windowsという名前で配布されているので、以下のURLからダウンロードしておこう。

http://msysgit.github.io/



このサイトのDownloadsをクリックしよう。現状だと以下の様なリストが表示されるので、一番新しいバージョンのexeファイルをクリックする。



次のページではクリックしたバージョンと同じファイル名が表示されてる。『Git-1.8.3-preview20130601.exe』など。このファイル名をクリックして、ようやくダウンロードだ。


Gitをおさらいしよう【1/6】

■Git事始め!

Gitというのは簡単に説明すると、作業の履歴の殆どを覚えていてくれて、たとえファイルを消してしまったとしても、もとに戻せるようなバックアップ機能としても使える、バージョン管理ツールだ。

フォルダをまるごとコピーして年月日を付けて管理するとか、USBメモリにいれておくとか、そういったバックアップ方法もあるだろうが、何より手間がかかるし、一人の管理者が担当しなければ、とたんにバージョンが破綻してしまう。
それをシステム的に防ぐことは重要だ。そのためにバージョン管理ツールが必要になる。

バージョン管理ツールというのは、例えばプロジェクトが、いつの間にか不具合が混入したまま進んでしまっていたりした場合、予め然るべき処理をしておけば、おそらく問題無いであろう履歴までさかのぼり、その状態と現在の状態を良い塩梅に合致させ、プロジェクトを破綻させること無く突き進む事ができるという、最高のツールでもある。

その中でもここ数年熱いのがGitだ。俺も使ってる。
Git以外使いたくない!と思わせるほどのツールだ。



開発者だけでなく、経理、総務、営業の人でもGitを使えば、アホみたいなファイル管理なんかしなくて済む。

そりゃDropbox使うよりは多少複雑だろうけど、編集、追加、コミットの3つさえ行っておけば、すぐにぶっ壊れるExcelファイルなんかを複数人数で扱っても大安心だ。ぜひお試しあれ。