XAMPPでWeb開発などをしている人は直ぐにVMPlayerに変えたほうが良い【8/8】
今回はインスコしたパッケージの設定を行い、さらにWindows上で開発する際に便利なsambaも入れてみようと思う。■各種パッケージライブラリのインスコ
まず設定に先立ち、必要なパッケージライブラリを豪勢にインスコしよう。
そのためにはrootになる。
# su - パスワード今回入れるライブラリは以下になる。
| php-bcmath | 任意精度演算に関する精度の拡大。つまり符号なし32ビット演算がオーバーフローを起こし、2038年問題を引き起こすのを未然に防ぐためにこれを入れておく |
|---|---|
| php-devel | phpの開発者向けライブラリ。 |
| php-gd | GDライブラリのphp版 |
| php-imap | phpでIMAPをいじる場合に使用 |
| php-ldap | phpでldapをいじる場合に使用 |
| php-mbstring | 日本語圏なら必須。全角を正しく扱えるようになる(ただし完璧ではない) |
| php-mcrypt | 暗号化のライブラリ。いろいろなOSSで使用されるので入れておく |
| php-mysql | MySQLを使うなら必須 |
| php-pdo | phpでDBをいじる際、一番処理が速いので入れておく |
| php-pear | phpで作られた各種ライブラリへのアクセス用に入れておく |
| php-pspell | phpで辞書を扱う際に使われる便利なライブラリ。使用頻度は低いがオモロいので入れておく |
| php-snmp | phpでsnmpを使う場合に使用 |
| php-soap | phpでsoapで通信する場合に使用 |
| php-tidy | htmlスクレイピングライブラリ |
| php-xml | xmlを簡単に扱えるようになるので入れておく |
| php-xmlrpc | xmlを使ったサーバ間通信などで使うので入れておく |
| mod_ssl | なんちゃってSSLで使うので入れておく |
| mod_perl | PerlをCGIじゃなくApacheモジュールっぽく動かして高速化するので入れておく |
| mod_dav_svn | Subversionをhttp経由でアクセスさせるのに必須 |

